昨今、ひとり暮らしの特に女性を狙った犯罪が増えています。
そのような犯罪に巻き込まれないために防犯意識を持ちましょう。
防犯意識とはいっても普段の小さな心がけの積み重ねで大きな防犯対策になります。
安全なひとり暮らしのために、簡単にすぐ始められる防犯対策ををご紹介します。
オートロックだからと言って油断は禁物です。
オートロックをあける際に近くに不審者がいた場合は一度建物から遠ざかり様子をみましょう。
一緒に入ってきて、痴漢行為や盗みなどに及ぶケースもあります。
オートロックだからといって油断するのは禁物です。
コンビニまですぐだから。同じマンションの友達に会うだけだから。といって鍵をかけずに出かけることは、たとえ短い時間でも防犯上よくありません。
外出する時は「必ず鍵をかける」という習慣が大切です。
室内にいるときも鍵とドアロックやチェーン等の内鍵をかけるようにしましょう。
宅配便や急な訪問者が来たときは、玄関ドアを開く前に必ず、訪問者の確認!インターホン越しやドアチェーン越しに、送り状に書いてある送り主やあて先を確認することも大切です。
突然の来訪者ですから決して失礼ではありません。
ゴミを出すだけだから。高層階だからと言ってベランダの窓ガラスを開けっ放しで外出する方もいるでしょう。
ちょっとの隙を狙う空き巣やストーカーなどの被害は少なくありません。
ちょっとした外出でも必ずしっかり窓閉めをしましょう。
窓の開けっ放しはしない、雨戸やシャッター、鍵は忘れずに掛けるという基本的なことから守り、隙を見せない、防犯意識が高いというところをアピールする事が防犯にもつながります。
いざという時に走って逃げる場所を確認しておきましょう。
24時間営業の店舗、交番などまわりの状況を把握しておくことも大切です。
最大の防犯は隣近所の入居者のつながりです。
もし何か起きた時や不審者を見かけた場合もお互いに助け合えるように普段から挨拶といったコミュニケーションを図っておくとよいでしょう。
様々な防犯グッズなどもありますが、まずは身近なことから習慣づけて日ごろからの対策が重要です。
お電話でのお問合せ
営業時間:午前9:00から年中無休 (年末年始除く)
WEBサイトからのお問合せ
24時間受付中!